
成人式や卒業式などで振袖が必要になった際、品揃えや品質に期待してきものやまとで購入を検討される方は多いでしょう。
振袖は高額な上に、大事な時に着るものだからこそ妥協できない代物です。
満足のいく振袖を購入するためにも、きものやまとの振袖の特徴や評判はしっかりチェックしておきましょう。
前回の記事では来店のしやすさや接客に関する口コミをご紹介したので、今回は振袖に関する評判をご紹介していきます。
きものやまとの振袖を買った人の口コミ・評判を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
老舗着物ブランド「きものやまと」とは
きものやまとは、株式会社やまとが手掛ける着物ブランドです。
まずはやまとについてご紹介します。
やまとの概要
やまとは1917年に東京の小石川(現在の文京区内)で創業し、1947年に新宿で株式会社として設立されました。
かれこれ100年以上も続く老舗の着物ブランドです。
着物をポピュラーなものにするために1965年から全国展開しており、圧倒的な知名度を誇ります。
2021年3月時点の店舗数は99店舗になります。
駅ビルや百貨店、大型ショッピングセンター内にあり、アクセスの良さもあって多くの人に利用されている店舗です。
やまとが目指すもの
やまとは、“振り幅日本一のきもの屋”を目指して事業を展開しています。
「着物を日常的に楽しめるものにしたい」、「誰もが質の良い着物を適正価格で買えるようにしたい」などの思いを持ち、これまで色々なことにチャレンジしてきました。
日本で初めて製造小売業(SPA)を導入し、さらに業界初のチェーンストア化した歴史があります。
また、産地とより良い関係性を深めるために直接取引や産地研修を行ったり、着物文化を絶やさないために後継者の育成に取り組んだりしてきました。
他にも新素材を使った商品開発や新ブランドの展開、他業種とのコラボレーションなど、多角的にチャレンジをし続けています。
きものやまとの振袖の特徴
きものやまとでは、毎年たくさんの新作振袖が登場しています。
ここからは、きものやまとが手掛ける振袖の特徴をご紹介しましょう。
【伝統的な柄を中心に本格派振袖】
きものやまとは、古典柄を中心に多種多様なデザインの振袖を提供しています。
古典柄は古くから受け継がれている日本の伝統的な色柄のことです。
中国から伝わって日本で独自に発展しており、様々な柄があります。
花柄:辻が花、菊、牡丹、桜、椿など
吉祥文様:松竹梅、鶴、亀、法皇、龍、宝尽くしなど
有職文様:菱文、花菱、七宝、唐草文、短冊、扇、鼓など
いずれの柄も日本らしさや縁起の良いものをモチーフとしており、祝いの場で着る振袖に相応しいものとなっています。
花に花言葉があるのと同じく柄ごとに様々な意味が込められているので、その意味から自分に合った振袖を選ぶのも面白いものです。
また、古典柄は流行に大きく左右されない特徴があります。
長きにわたって使われている柄だからこそ古びた印象がなく、いつの時代でも着ることができるのです。
1着購入すれば今後姉妹や親戚、自分の娘や孫など次の世代に引き継いでもらうこともでき、無駄になることもありません。
また、リメイクも可能なので、振袖から既婚女性が着られる留袖や年齢・シーンを問わず着られる訪問着に変えて着用し続けることもできます。
きものやまとでは、古典柄を活かしながら現代にマッチした振袖を用意しています。
色も定番の赤や黒をはじめ、紺色や緑、黄色、白、ピンクなど色々あるので、自分が着たい色、似合う色から選ぶことが可能です。
毎年12月に新作のオリジナル振袖を発表しているので、そちらもチェックしてみてください。
【振袖プランが充実】
きものやまとでは、大きくわけて3つのプランを用意しています。
購入プラン
振袖をはじめ、袋帯や長襦袢、重ね襟など着付けに必要なものが25点フルセットで購入できるプランです。
着付けや和装小物を一切持っていない、何から揃えたら良いのか分からないという人にピッタリのプランになります。
レンタルプラン
25点フルセットをレンタルできるプランです。
振袖だけではなく、小物や帯なども自由に選べるので、自分好みのコーディネートをレンタルで実現できます。
振袖は全て新品で、自分の体に合わせて仕立ててもらうことが可能です。
仕立て上がりの振袖をレンタルすることもできます。
振袖が気に入ったのであれば、成人式当日までに連絡するとレンタルから購入に切り替えることも可能です。
購入するか迷ったらまずはレンタルから選んでみるのが良いでしょう。
ママ振プラン
ママ振は自分の母や姉などが着用した振袖のことです。
きものやまとでは、そんなママ振を成人式や記念写真の撮影で着用できるように点検・メンテナンスしてくれます。
前取り記念撮影や当日の着付け、卒業式の袴レンタルなどのサービスも利用可能です。
また、新作のスタイリング小物や帯を選べるプランも用意しているので、ママ振を今風や自分好みにコーディネートできます。
【安心サポートパックやアフターサービスも用意】
きものやまとはプランだけではなく、サービスやサポートも充実しています。
安心サポートパックは、記念撮影から成人式当時の着付け・メイク・ヘアセットまでをサポートするパックで、購入とレンタルのどちらにも付いています。
前撮りや当日の着付け・美容院の手配・予約の手間を省ける便利なサービスです。
安心サポートパックにはアフターサポートも付いています。
所有する振袖を5年間何度でも無料で京洗いするサービスや無料点検、特別価格でのお直しなどのサポートを受けられます。
また、振袖一式を保管してくれるプランも選択でき、購入後の保管に悩む方におすすめです。
他にも卒業式に使える袴レンタルの優待、和装での結婚式に最適な白無垢・色打掛レンタルの優待といった特典も付きます。
【きものやまと以外のブランド振袖も魅力的】
やまとのマザーブランドは「きものやまと」ですが、他にも4つのブランドと1つのプロジェクトを展開しています。
そのうち、DOUBLE MAISON(ドゥーブルメゾン)とKIMONO by NADESHIKO(キモノバイナデシコ)でも振袖を用意しています。
2つのブランドはきものやまととはまた違った独特なデザインの振袖を販売しているので、個性的な振袖を求める人に最適です。
DOUBLE MAISONの振袖
DOUBLE MAISONは、自分らしい「可愛さ」に追求する女性向けに和と洋の垣根を越えたデザインの着物を提供しています。
従来のルールに固執せず、振袖もレースをあしらった独特なデザインが特徴的です。
振袖でありながら、ドレスのような美しさを持ち合わせています。
KIMONO by NADESHIKOの振袖
KIMONO by NADESHIKOは、きものを身近なファッションにすることをコンセプトにしたブランドです。
こちらでは柄のない無地振袖や小紋柄の振袖シリーズを展開しています。
無地袖はシンプルなデザインなので、帯や小物の組み合わせ次第でコーディネートの幅は無限大です。
濃いめの赤やルビー、ミント、アンティークピンクなどのカラーバリエーションがあり、大人っぽさが引き立つ色合いがとてもおしゃれです。
小紋シリーズは全体に細かい模様があしらわれたデザインで、古典柄同様に飽きのこない着物です。
仕立て直せば卒業式や結婚式など様々なシーンで着用できる魅力もあります。
きものやまとのお手入れ
きものやまとでは着物のクリーニングだけでなく、お手入れやお直しも行っています。
■やまとの豊富なお手入れメニュー
・サイズのお直し
着物を買ってみたものの「手の長さが合わない」、「身巾が合わない」等のお悩みにサイズのお直しをしてもらえます。
・刺繍加工・柄足し
落ちないシミや汚れ、穴あき等の上に刺繍・柄足しを施し、目立たないように補正してもらえます。
・かけはぎ
かぎ裂き、虫喰いによる穴あきや、焼け焦げなどを、目立たないように補正してもらえます。
・無料見積り
全店舗どこででも着物や帯を持ち込みでき、寸法直しや裏地の取り換えなど無料で見積りしてもらえます。
きものやまとの振袖は人気?SNSの口コミ評判を調査
きものやまとは100年以上も続いてきたことから、着物専門店としての信頼や人気は高いと言えます。
しかし、本当にきものやまとの振袖は人気なのか不安に思う方は少なくないはずです。
きものやまとの振袖はどうなのか、SNS上の口コミから評判を見ていきましょう。
“今更ながら…
成人の前撮りを。笑
#きものやまと さんに
素敵な振袖を作っていただきました。
全てがドンピシャな色と模様。
ありがとうございました”
引用元:https://www.instagram.com/p/CBFDX5Nhbaz/?utm_source=ig_web_copy_link
振袖コレクションのイメージキャラを務めた永野芽郁さんの投稿です。
少し遅めの成人の前撮りできものやまとが手掛けて振袖を着用し、色から柄まで好みと絶賛していました。
投稿の内容からも自分好みの振袖を着て、満足のいく前撮りができたのではないでしょうか。
ファンからも「可愛い」、「似合う」と絶賛のリプライが届いていました。
これまでにも人気の女優・モデルをイメージキャラに起用しており、その相乗効果もあってきものやまとの振袖は人気を集めているようです。
昨日、重い腰をやっと上げて、、、
長女の成人式のレンタル着物を決めてきましたイマドキはシックな着物が大人気だけど、若いときにしか着られない色は、、、やっぱり黄色
幸せの色店員さんのおかげで、華やかなコーディネートにして頂き、感謝です
引用元:https://www.instagram.com/p/CdCOsvDvoZS/?utm_source=ig_web_copy_link
幅広い色柄の振袖を用意しているからこそ、好みやテーマに合わせて振袖を選べます。
レンタルなら必要な時に利用できるので、その時に一番似合う色柄を選んで着用することが可能です。
コーディネートも店員が親切にサポートしてくれるので、初めての人も安心して振袖選びができます。
結納のときの着物は
#きものやまと さんでレンタルラスト#振袖 かつ
成人式ぶりの振袖で、色とても悩みましたが...
成人式の時は赤 、卒業式の袴はオレンジだったので
いままで着たことのない淡い黄色にしましたネットでのレンタルも考えましたが
生地が薄かったり安っぽいと嫌だったので
きちんとお店で選びました可愛い感じにするために
普段は選ばないピンクの帯締めと合わせたり、、楽しかったです
引用元:https://www.instagram.com/p/CYpY3-bPHif/?utm_source=ig_web_copy_link
振袖は結納の時も着ることができます。
今では格安でネットから振袖をレンタルできるサービスが多数ありますが、着る前に自分の目で確かめられない点がデメリットです。
店舗のあるきものやまとでは、振袖の質を直接確かめた上でレンタルできます。
成人式や結納など特別な日だからこそ、質の良いきものやまとで選ぼうと考える人は多いと言えます。
きものやまとの振袖に関するネットでの口コミ評判
続いては、SNS以外でネット上の口コミ評判をご紹介します。
丁寧に色んな柄や色の振袖を着させていただき、とてもよかったです。自分に合う色を紹介してくださったり、とても好印象でした。ありがとうございました。1番の着物屋さんだと思います。
引用元:https://g.co/kgs/GWE5Va
店舗では振袖の試着が可能なので、本当に自分に似合うものを選べます。
似合う色柄の提案もあるので、自分が着たいもののイメージが掴めない状態でも安心して足を運べます。
振袖の質やデザインの良さだけではなく、親切な対応もきものやまとが長年人気を誇る理由につながっているのでしょう。
質もよく値段も他の着物店より優しい値段。振袖はこちらの催事で購入し今年結婚式でオリエンタル和装で着ます!楽しみすぎる
引用元:https://g.co/kgs/YCzMQ4
振袖は安いものではありませんが、きものやまとは良心的な価格で販売しています。
きものやまとは着物を身近なものにすることを目指しているので、手に取りやすい価格での提供に努力しているのでしょう。
安いといっても品質にも妥協しておらず、大切に保管・手入れをしていけば成人式以降も振袖を着続けることが可能です。
背が高くて普通の振袖が難しかったのですがセミオーダーで対応してもらい、好きな着物を着ることになりました
ありがとうございます
引用元:https://g.co/kgs/i2in5W
身長や体型の関係で振袖選びに悩む女性も多くみられます。
きものやまとでは幅広いサイズの振袖を取り扱っている上に、セミオーダーによる対応も行っているようです。
背が高い人も好きな振袖を自分のサイズに合わせて着ることができます。
Q.
着物販売の職業に就きたいのですが、きもの やまとさんの評判はいかがでしょうか?
商品一つ一つのお値段が高いと思うので、それなりに販売のノルマなどもあるのかな、と思いまして。やまとさんに限ったことではないかもしれませんが…。もしノルマがあるのならプレッシャーに感じそうで不安です。
着物販売をしたことのある方、もしくは他の商品でも販売や営業をしたことのある方にノルマについてお聞きしたいです。
達成できないとなにかペナルティなどあるのでしょうか?
A.
会社によりますね。私の周りではさすがにペナルティは聞いたことないです。どんな会社も商品があって、それを売って経営しています。ノルマというよりも目標を明確にすることができるので悪いことではないと思います。
プレッシャーに感じる人もいれば、やる気が出る人もいるでしょう。
きものやまとだけでなくいろいろな呉服店の評判を知りたいなら、専用サイトの口コミなどを見てみると良いかもしれません。
私も以前覗いたことがありますが、そんなに悪いことは書いてなかったと思いますよ。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12228031642
こちらは着物販売の仕事に関する質問です。
販売店なのでノルマや目標はあるかもしれません。プレッシャーに感じるよりもそれをやりがいに代えられる人が向いている職業といえるでしょう。
ほかの口コミなども見て慎重に検討してください。
普段挑戦できない色味や柄など積極的に着させて頂けて新しい自分に似合う姿を発見することが出来ました!理想の意見と合わせてよりパワーアップしたずらしい振袖を決めることが出来ました!長丁場ありがとうございました!
長く相談された方の口コミのようですが、きものやまとの店員さんはしっかり付き合ってくださったようです。着物にこだわりを持つ人もいい品物を見つけられると思うので、初心者の方はもちろん、上級者の方も一度訪ねてみてください。
妹の結婚式用の着物を、初めてこちらで誂えました。
シンプルで品の良い店内雰囲気と、商品がとても素敵で、お店の方々にも親身になっていろいろと相談に乗って頂きました。
当日、自分で着れるようにと着付けレッスンにも通わせていただいています。
着付けに必要な道具や小物など、持っているものを活かしながらも、いろいろとご提案いただき、とても助かりました。敷居が高いと思っていた着物の世界ですが、生活の一部として楽しめる一歩を、こちらのお店で踏み出せた気がしています。
成人式のイメージが強い着物ですが、結婚式で着られる方もいます。どんなシーンで着物を着るのか考えたうえで、きものやまとは商品をおすすめしてくれるようです。着付けレッスンも行っているため安心して当日までの準備ができるでしょう。
まとめ
今回はきものやまとの振袖についてご紹介しました。
株式会社やまとは100年以上も歴史があり、着物業界で様々な革新を遂げてきました。
社会的信頼がなければ長きにわたって経営を続けるのは難しいので、きものやまとの商品は多くの人々から愛され、支持されていることがわかります。
また、振袖や小物類のラインナップが豊富なので、自分に合ったものを見つけることが可能です。
色褪せない古典柄をはじめ、レースをあしらった和洋折衷のデザイン、コーディネートの自由度が高い無地・小紋といった個性的な振袖も選べます。
店舗では店員による親切なサポートもあるので、初めて振袖を選ぶ人も安心です。
購入以外にレンタルやママ振プランも用意しており、前撮り撮影や当日の着付けまでサポートしてもらえるのもメリットです。
SNS・ネット上の口コミでも質やデザイン、接客対応の評判は良いので、成人式などで振袖が必要な際はきものやまとに相談してみてはいかがでしょうか。