エヌティーエイチの白髪染めって本当に染まるの!?
このサイトは広告収入(アフィリエイト、アドセンス、A8、Amazonアフィリエイト等)を目的としています。本記事においても取材をさせていただき、取材費用をいただいた上で掲載しています。

株式会社エヌティーエイチは
クイーンズヘナというヘアカラートリートメントや基礎化粧品、
健康食品を販売している会社です。

エヌティーエイチが扱っているクイーンズヘナは
ヘナといわれる植物を使っており、肌に優しい天然の染料として注目を集めています。

今回はエヌティーエイチの会社概要を含め、
取り扱っている白髪染めのカラーリング効果について紹介します。

エヌティーエイチの会社概要

株式会社エヌティーエイチは東京都中央区日本橋に本社を構える会社で、
平成10年の629日に設立されました。

韓国のソウル市には関連企業のNTHインターナショナルがあり、
海外に向けた事業も行っています。

事業内容は以下の通りです。

  1. 化粧品および関連製品の流通販売
  2. 日用雑貨天然素材商品の流通販売
  3. 健康補助食品、食料品の流通販売
  4. 茶類の流通販売
  5. 医薬部外品の流通販売

クイーンズヘナというブランドで全国に10店舗のサロンを展開し、運営も行っています。

  • 東京(六本木、2025年9月4日OPEN予定)
  • 名古屋
  • 松阪
  • 大阪
  • 広島
  • 福岡

ヘアサロン

 

エヌティーエイチの商品紹介

エヌティーエイチの取り扱っている商品の中で今回は、
クイーンズヘナというブランドの商品について紹介します。

 

クイーンズヘナとは

クイーンズヘナはヘアカラートリートメント商品になります。

紀元前のクレオパトラがいた時代から使われていたと言われるヘナという植物が原料で、
化学成分を一切使っていない植物成分100%の商品です。

ヘナは天然のヘナマニキュアと呼ばれ、葉に含まれている「ローソニア」という成分が
髪の毛の主成分に結びつくことで髪の染色とコーティングをしてくれます。

クイーンズヘナに使われているヘナは熱帯地気に広く分布し、
その中でもインドのラジャスターン地方で栽培されている良質なヘナを使用しています。

この地域は約3ヶ月にわたる雨季の中でも、
わずか20日程しか雨が降らないとされる土地です。

その気候はヘナの生育に最適で、
良質なヘナからクイーンズヘナは生み出されています。

 

クイーンズヘナの色

クイーンズヘナは白髪染めに適しており、豊富に種類があります。

複数の色を重ね塗りすることで好みの色に仕上げることができます。

クイーンズ ヘナ レッド

クイーンズ ヘナ レッド

植物100%で髪のコシやハリを保ちながらカラーリングできます。インド原産の良質なヘナです。定価:3,080円 (税込)

商品詳細:https://www.queens-henna.com/product/243/

クイーンズ ヘナ イエロー

クイーンズ ヘナ イエロー

植物100%で髪のコシやハリを保ちながらカラーリングできます。インド原産の良質なヘナです。

定価: 3,080円 (税込)

商品詳細:https://www.queens-henna.com/product/236/

クイーンズ ヘナ ナチュラル

クイーンズ ヘナ ナチュラル

植物100%で髪のコシやハリを保ちながらトリートメントです。インド原産の良質な素材です。定価:3,080円 (税込)

商品詳細:https://www.queens-henna.com/product/221/

クイーンズ ヘナ ニューブラウン

クイーンズ ヘナ ニューブラウン

植物100%で髪のコシやハリを保ちながらトーンダウン。つまり赤みを抑えます。インド原産の良質なヘナです。定価: 3,080円 (税込)

商品詳細:https://www.queens-henna.com/product/245/

クイーンズ ハーブブラウン

クイーンズ ハーブブラウン

植物100%で毛髪・頭皮をすこやかに保ちトーンダウン。赤みを抑えられます。インド伝統ハーブを厳選配合。定価: 3,300円 (税込)

商品詳細:https://www.queens-henna.com/product/552/

クイーンズ ハーブモカ

植物100%で毛髪・頭皮をすこやかに保ちカラーリングしてくれます。
定価: 3,300円 (税込)

商品詳細:https://www.queens-henna.com/product/803/

 

その他にも、おすすめの商品もあります。

クイーンズ ホホバ オイル

ホホバ種子由来の肌に優しい100%ホホバオイルです。定価 8,250円 (税込)

商品詳細:https://www.queens-henna.com/product/277/

 

 

 

クイーンズヘナの使い方

1.粉末状になっているヘナをボウルなどの中に移し、お湯を混ぜる。

お湯の温度は髪に塗ることを考えて、人肌程度に調節してください。

ダマをなくし、マヨネーズくらいの硬さのペースト状がベストです。

 

2.髪を洗い、タオルで軽く拭いたくらいの濡れている髪に作ったヘナのペーストを塗る

生え際や耳に保護クリームを塗ります。こうすると肌が染まることを防げます。

塗る時はいったん地肌に乗せてから、毛先までなじませるように塗っていきます。

できるだけたっぷり使うと毛先まできれいに広がります。

特に生え際はたっぷりと塗り込みましょう。

余ったペーストは放置すると雑菌が繁殖する可能性があるので捨ててください。

 

額や耳などについたヘナはしっかりふき取ってください。

待つ時間は1時間程度で、1時間半以上の放置は逆に髪や頭皮の負担になるので避けましょう。

温度が低いと色が綺麗に出ないので、暖かい部屋で作業したり、

ラップなどを覆った状態でドライヤーを使い温めると浸透力が良くなります。

 

3.髪についているペーストを流す

1時間経過したら、お湯で髪に塗布したペーストを洗い流します。

頭皮などにヘナを浸透させなければならないので、
シャンプーの使用は避けて、洗い流すときはお湯を使用してください。

使用後23日はシャンプーを使わず、髪を洗う時はお湯や水洗いで済ませてください。

髪に定着するまでしばらくは枕に色移りする恐れがあるので、
タオルを敷くなどして、色移りに気を付けてください。

 

エヌティーエイチ

クイーンズヘナのメリットとデメリットとは?

クイーンズヘナは化学合成物質に頼らずカラーリングができます。

その効果によりメリットがたくさんありますが、
その反面デメリットもあるので確認しましょう。

 

メリット

・髪や頭皮に負担をかけにくい

クイーンズヘナに使われているヘナは天然の成分なので、
従来のヘアカラーのように髪の毛や頭皮へ負担をかけません。

 

・アレルギーの危険性が低い

従来のヘアカラー材にはパラフェニレジアミンという染料の成分が入っており、
これによるアレルギー症状が起こることがあります。

クイーンズヘナは100%植物由来の成分でパラフェニレジアミンが入っていないので、
この成分でのアレルギー症状のリスクは低いです。

 

・髪の毛のコンデションを整える

髪の毛のコンデションを整える際にトリートメントを行うと思いますが、
ヘナでのカラーリングはトリートメント効果を得られます。

これはヘナの葉に含まれるローソニアという物質が
トリートメントと同じように髪の表面をコーティングするためです。

ヘナのトリートメント効果は髪の内部に浸透するので、
ハリやコシのある髪に導いてくれます。

 

デメリット

・アレルギーを起こす場合がある

ヘナは化学成分によるアレルギーリスクが低い一方で、
植物性アレルギーのリスクがないとは断言できません。

花粉症などの症状がある人はヘナを長時間使用すると
頭皮などが炎症を起こす可能性があります。

また、草負けや、漆でかぶれたことのある人も注意が必要です。

使用する前にパッチテストを行いアレルギーがないことを確認してから使用しましょう。

 

・色のバリエーションが少ない

ヘナによる染色はどうしてもオレンジ系になってしまいます。

ヘナにインディゴを混ぜる割合を変えることで多少色を変えることができますが、
変えられるのはブラウンやブラックに限られます。

 

・時間がかかる

ヘナでのカラーリングには、どうしても時間がかかってしまいます。

一度で思う様な色が決まらない時は二度染めを行ったりもするので、
時間に余裕がある時にしか行えないかもしれません。

 

最後に

花を摘む女の子

 

エヌティーエイチの白髪染めであるクイーンズヘナは
自然由来の成分で髪や頭皮にあまり負担をかけることなくカラーリングができます。

カラーリングと同時に髪にハリやコシ、ツヤを与えることができる商品です。

紀元前から使われてきたヘナでの染色に興味がある方は、
クイーンヘナのサロンを訪れて体験してみてはいかがでしょうか?

 

おすすめの記事