
注文住宅を計画する上では、満足度の高い家を実現するため、ハウスメーカー選びが重要とされています。
大手ハウスメーカーであるオープンハウス・アーキテクトでは、都心部を中心に全国各地に営業店を展開し、高品質でリーズナブルな住宅を提案してくれます。
今回は、オープンハウス・アーキテクトの会社概要や事業内容、強み、実際に注文住宅を購入した方の口コミ・評判などをご紹介しましょう。
オープンハウス・アーキテクトで注文住宅を検討している方は、ぜひ最後まで目を通してみてください。
Contents
オープンハウス・アーキテクトの会社概要や事業内容は?
まずは、オープンハウス・アーキテクトの会社概要や事業内容などについてご紹介します。
【会社概要】
・企業名:株式会社オープンハウス・アーキテクト
・代表取締役会長兼社長:長井 光夫
・資本金:1億100万円
・売上高:813億円(2022年9月期)
・設立年月日:1991年3月1日
・本社所在地:東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパーク サウス15階
・従業員数(2022年10月時点): 733名
・国家資格・免許取得者(2022年10月現在):
一級建築士(42名)・二級建築士(84名)・一級建築施工管理技士(74名)・一級建築施工管理技士補(2名)・二級建築施工管理技士(35名)・宅地建物取引士(21名)・インテリアコーディネーター(17名)
・オープンハウスグループ:
オープンハウス、オープンハウス・ディベロップメント、ホークワン、オープンハウス・リアルエステート、アイビーネット、オープンハウス・プロパティマネジメント、プレサンスコーポレーション
株式会社オープンハウス・アーキテクトは、大手ハウスメーカーであるオープンハウスグループにおいて、注文住宅の設計や建築などを主として事業を展開している会社です。
首都圏を中心に、東海・関西・九州などで広く営業店を構えており、年間約5,500棟の木造住宅と約30ものマンション供給を行っています。
「建築に、革新を。」というミッションと、「2024年9月までに建築部門だけで売上高1,000億円を目指す」という明確で具体的なビジョンを掲げており、不動産・建築業界のリーディングカンパニーを目指しています。
行動指針では、誠実に卓越する・全員建築・目的思考・有言実行とあり、会社全体で新しい建築を追求し続け、目的を見出しながら、1度決めたらやり抜くということを大切にしている会社です。
【事業内容】
株式会社オープンハウスでは、建設請負と設計・施工をはじめ、収益不動産事業などを展開しています。
個人向け注文住宅
耐震性・断熱性などの機能性に優れた高品質な住宅を低価格で提供しています。
ゼロからカスタマイズ可能な完全自由設計となっており、自由度の高いデザインを構築できます。
法人向け木造建築
法人向けの木造住宅建築請負を行っています。
オープンハウス・アーキテクトでは累計で4.2万棟を施工した経験とノウハウがあり、関東では木造住宅供給数トップクラスを誇ります。
コストパフォーマンスに優れた木造建築が特徴です。
マンション・総合建築
オープンレジデンシアやオープンブルームなど、鉄筋コンクリート造の総合建築事業です。
関東が中心でしたが2020年4月からは福岡、2021年7月からは名古屋でも施工事例があります。
この事業では、建物の現場代理人養成も行っています。
オープンハウス・アーキテクトが持つ6つの強み
ここでは、オープンハウス・アーキテクトならではの強みをご紹介します。
相談・設計・施工までがスピーディ
相談から施工までのプロセスがスピーディです。
特に法人向けのサービスにおいては、見積りが最短1日、設計までが最短3日となっています。
また、オープンハウス・アーキテクトは都心を中心に注文住宅をはじめとする不動産の売買を行っています。
そのため、都心の土地情報収集に優れており、スムーズな提案が可能です。
価格がリーズナブル
高品質な住宅をリーズナブルな価格で実現できるのは、オープンハウス・アーキテクトならではの強みです。
オープンハウス・アーキテクトでは、年間約5,500棟の施工を行っているため、建材の集中購買や一括発注によって施工単価を低くすることができるのです。
また、広告販管費を抑制しているため、コストパフォーマンスの高いリーズナブルな価格を実現できます。
そのため、完全自由設計のフルオーダーであっても満足度の高い住宅に仕上げることができます。
充実した設備と機能のある高品質な住宅
これまでに、注文住宅をはじめとする戸建てはもちろん、集合住宅開発など幅広い建築事業に携わってきたからこそ、オープンハウス・アーキテクトでは土地形状や予算に合った最適な提案をしています。
そのため、デザイン性に優れた設計と耐震性・断熱性の高い高品質な住宅が実現できます。
特に断熱性においては、木造軸組パネル工法やピン工法など、独自の断熱パネルを組み合わせて性能の高い住宅が建築可能です。
アフターフォローが充実
ハウスメーカー選びでは、施工後のアフターフォローがあるかどうかも重要なポイントになります。
オープンハウス・アーキテクトでは、24時間365日対応にてアフターサービスを提供しています。
法人向けに関しては、入居後のトラブルやリフォームサポートなどの入居者に最適なサービスを行っているほか、20年長期保証プランの利用も可能です。
Architect Jumpを活用して作業の効率化を実現
Architect Jumpは、オープンハウス・アーキテクトが独自に開発したアプリ・システムです。
このアプリを活用することで、契約から引き渡しまでを紙ベースからデータベースでの提案となり、施工管理を徹底しています。
施工業者や協力会社との連携にも役立っています。
オープンハウス・アーキテクトの口コミ・評判はどう?
最後に、実際にオープンハウス・アーキテクトで注文住宅を購入した方の口コミや評判を見ていきましょう。
“都内の住まいは価格が高く、さらに他のハウスメーカーは決められたプランから選ぶ規格住宅が多い印象でした。ですが、 OHA さんはコストパフォーマンスが良くて、自分たちの好みに合わせて営業担当や現場監督に柔軟にご対応いただけました。”
引用元:https://oha.openhouse-group.com/works/custom/02051265/
オープンハウス・アーキテクトは、都心部の狭小土地の利用を得意としているため、リーズナブルな価格が魅力です。
狭小土地でも設計力とデザイン力の優れたノウハウを活用し、コストパフォーマンスの良い品質の高い住宅が実現できます。
“収納棚を自分たちで増やすよりも、家づくりの段階から色味やデザインを統一したほうが空間がまとまると思って、オプション住設・建具選びに力を入れました。”
引用元:https://oha.openhouse-group.com/works/custom/02126075/
注文住宅は完全自由設計なので、好みの間取りやデザインも実現しやすくなっています。
提案力に自信があるので、充実したオプションや建具の中から最適なものを選ぶこともできます。
“営業さんに自分たちの想像しているものを簡単に伝えると、それらを上手く汲み取ってイメージ通りの提案をしてくださいました。”
引用元:https://oha.openhouse-group.com/works/custom/01905113/
家事動線や在宅ワークスペースの確保など、生活に合わせたデザインを自分で考えるのはなかなか難しいものです。
オープンハウス・アーキテクトでは、1億通り以上ある建材や設備などのラインナップの中からお客様が思い描いているイメージに適切なものを提案する力があります。
まとめ
今回は、株式会社オープンハウス・アーキテクトの会社概要や事業内容、実際の利用者からの口コミ・評判などをご紹介しました。
オープンハウス・アーキテクトは、年間5,500棟以上の注文住宅を手掛ける実績があり、棟数の多さから建材の集中購買や工事の一括発注などによって施工単価を抑えることに成功しています。
そのため、高品質で自由度の高い理想の住宅をリーズナブルな価格で実現できます。
実際に注文住宅を購入した方からも、品質の高さや優れたデザイン性、価格などで満足度が高くなっており、安心して建てられることがわかるでしょう。
アフターフォローも充実しているので、気になる方はオープンハウス・アーキテクトを検討してみてはいかがでしょうか。