幸せで豊かな暮らしをするためには、生活に必要なお金を持つことも重要な要素の1つであると考えられます。
生活に困窮している方をサポートする生活保護や高齢者の生活費を補助する年金など様々な制度が存在します。
少子高齢化や核家族などによって介護にも多くの費用がかかるようになり、どれだけお金があれば十分なのか分からない方も多いでしょう。
今回は、年金や生活保護、介護などの面から「お金があれば幸せなのか」という点について解説します。
Contents
老後2000万円不足問題から見る年金
2019年6月に金融庁が公表した、報告書「高齢社会における資産形成・管理」の内容が大きな話題となりました。
老後に2000万円が不足するとされ、それに付随して年金受給額減少の可能性もも問題視されています。
しかし、実際には全ての家庭で2000万円が必要になるわけではなく、考え方によって必要資産が変わります。
また、年金の受給方法を工夫することによってお得になる場合もあるので見ていきましょう。
本当に2000万円が不足しているのか?
お金はたくさんあることに越したことはありませんが、この2000万円という数字は本当に必要な金額なのでしょうか?
多くの高齢者世帯では、退職前からの貯金と退職金、年金などを生活費に充てている場合が多いです。
今後年金の受給額が減少するという可能性もありますが、現在では貯蓄を切り崩して生活している世帯が多く見られます。
2000万円不足と聞くと、老後に備えてこれから2000万円を用意しなければいけないと考える方も多いでしょう。
しかし、実際には現在でも年金だけでは多くの不足が出てしまうため、貯蓄で生活費を賄っているのです。
また、世帯の人数や定年退職前の所得によっても老後に必要な資金額は変わるでしょう。
ただし、退職金・年金が減少傾向にあるため、将来的に今の高齢者世帯と同じ資金では生活費が足りないという現実もあります。
今のうちに老後のライフプランを考えておくと、将来への不安を抱えずに済むのではないでしょうか?
お得に年金受給するためには?
少しでも老後に必要な生活費を増やすためには、お得に年金受給をして損をしないことが大切です。
考えられる工夫としては、加給年金を利用してより多くの年金を受け取るという方法がお得です。
加給年金は20年間以上厚生年金に加入した方を対象に、年下の妻や18歳未満の子どもがいた場合に受け取れる年金となります。
年金は原則65歳から支給開始になりますが、60~70歳の間であれば自分の好きなタイミングで開始することもできます。
65歳よりも後に受給開始した場合はその分毎月の受給額は増えますが、加齢年金の場合は繰り下げができません。
もし、対象となる家族がいる場合には加給年金を利用すれば生活費を増やすことが出来るでしょう。
自分に合ったライフスタイルで生活をするために、不足となる資金を補う形で様々な工夫をする必要があるのです。
生活保護は幸せなのか?
生活保護とは、日常生活を送るための資金が少なく困窮している方に対して、最低限の生活費を支払い自立へのサポートする制度です。
ここでは、生活保護の概要や受給している方の気持ちなどについて見ていきましょう。
生活保護の支給対象
生活に困窮している方を対象としていますが、生活保護受給者の多くは高齢者や障害者です。
障害や難病などによって働けなくなった方には障害年金を支給していますが、それでも困窮している方は生活保護を支給する場合もあります。
障害・難病以外にも、精神疾患によって働けなくなった方が生活保護を受給するケースも増えています。
周りに家族がいれば助けてもらえますが、独身で1人暮らしをしている方は頼れる人がいない場合も多いでしょう。
さらに母子家庭や父子家庭など、家族と暮らしていても働ける人が自分しかいない場合も生活保護を受給する場合があります。
また、働けないことや頼れる人がいないこと以外にも、貯金や持ち家などの資産がないことも生活保護の条件となっています。
生活保護の受給金額
生活費は教育・医療・出産・住宅など8種類に対して扶助が行われており、受給者それぞれの世帯人数や年齢に応じて支給金額が変わります。
年金と一緒に受給する場合は、年金の受給額を差し引いた必要生活費が支給される仕組みになっています。
日常生活を送るために必要な最低限の金額が支給されるため、お金をやりくりするのが大変だという方も多いです。
また、ケースワーカーが生活保護受給者の自宅を定期的に訪問し、不用品を購入したり無駄遣いをしていないかチェックを行います。
経済的な自立のサポートを目的としているので、お金の使い方を厳しく管理しているのです。
生活保護で幸せに暮らせる人もいる
国や自治体から支給される生活保護に対して、あまり良くないイメージを持つ方も少なくありませんが、実際に生活保護を受給している方はどのような気持ちを持っているのでしょうか?
神奈川県に住む30代の独身女性は、精神疾患によって働けなくなり生活保護を受給するようになりました。
受給し始めたばかりの頃は、物欲が強く最低限の生活費でやりくりするのが大変だったそうです。
毎月次の支給日までにお金がなくなり、食べ物すら買えなくなって絶望していたところ、就労支援センターへ助けを求めました。
就労支援センターに相談してからはお金への執着心が薄くなり、生きているだけで幸せだと思えるようになったのです。
生活保護は最低限の生活費を支給するものですが、お金への向き合い方を変えることができれば心豊かに暮らすこともできるでしょう。
遠距離介護問題とは?
高齢化社会や核家族問題の影響によって問題視されているのが、遠距離介護です。
子どもが仕事や結婚などで親元を離れて、子どもたちの世帯だけで暮らしているケースが増えています。
特に田舎から都会へ移った場合はなかなか戻ってくる機会がないため、離れた所から高齢になる両親を見守る方も多いでしょう。
介護が必要となった場合には、円滑なやり取りが難しく多くの交通費がかかるという問題もあります。
近くで日常的に介護ケアができない場合は老人ホームに入る必要が出てくるため、施設の利用費用も多くなります。
しかし、介護を受ける方の健康状態や利用する施設によっては費用が高額になる場合もあり、ライフプランに大きく影響を及ぼす可能性があるのです。
高齢の両親が自分で老人ホームの費用を用意していれば問題ありませんが、介護をする子どもが費用を工面する場合は大きな負担となるでしょう。
また、急病などで介護が必要となった場合には、意思疎通を取ることができない可能性も考えられます。
老人ホームでのケアをする場合、生活保護を受給しながら入居できる施設もあるので、自治体の相談窓口やケアマネージャーなどと相談してみるのもおすすめです。
両親・子ども両方のライフプランを考えるためには、目先の費用だけでなく将来的に必要な資金にも着目する必要があるでしょう。
生活に困窮していても、生活保護を上手く活用すれば幸せな暮らしを実現できる場合もあります。
年金は支給額減少の可能性が危惧されており、老後の生活を不安に思う方も多いですが、自分なりのライフプランを考えてみることで必要な資金を可視化できるでしょう。
遠くに住む家族がいる場合は、家族の生活も加味して考えるとより具体的にものなります。
必ずしもお金があれば幸せとは限りませんが、自分や家族の人生に必要な資金についてはしっかりと把握しておくことが重要と言えるでしょう。